※初心者向けの内容です。
Bootstrap4公式のGet Startedで使用するための手順として、cssの読み込みの他に3行の<script>
タグが記述されています。
BootstrapはjQueryの他にpopper.js(ツールチップのコンポーネントのため)というJSライブラリを使用(依存)しています。
そのため、bootstrap.js
(またはbootstrap.min.js
)以外にpopper.js
やjQueryを読んでね、ということで3行の<script>
タグになっています。
この辺りは、冒頭のBootstrapのGet Startedページでは
Our bootstrap.bundle.js and bootstrap.bundle.min.js include Popper, but not jQuery.
と言っています。訳すと、「bootstrap.bundle.js
(bootstrap.bundle.min.js
)はpopper.js
を含んでいるけど、jQueryは含んでないよ」というところでしょうか。
つまり、bootstrap.min.js
を使用するならばpopper.js
も自前で用意する必要があるわけです(もちろんjQueryも)。
一方で、bootstrap.bundle.min.js
を使用するならばpopper.js
は不要で、jQueryだけ別途用意すれば良い、ということになるわけです。
少し読めば分かりますが、一応メモ。
余談
ちなみにBootstrapのGet Startedにある<script>
タグをコピペした場合、jQueryがスリム版と最小限構成のものが記述されているので、自分でカスタマイズする際に普通のjQueryと同じつもりで記述するとjQueryの機能が足りなくてコケる場合があります。
これも気にしてないと嵌まるので注意。