WordCamp Ogijima 2020 Online 参加レポート

食器を洗う水と一緒に、ラジオ体操が流れている。本当は参加したいが、この後のスケジュールを加味して家事を片付けることを優先した。

家事を済ませたらPCの前へ移動。そのまま Youtube Live 配信を食い入るように見る。自宅にいながら WordCamp に参加できるという体験はとても斬新なものだった。


ということで、WordCamp Ogijima 2020 Online に参加したのでまとめます。

本当は1つくらいミーティングやワークショップに参加したかったのですが、事前のメールをチェックしている余裕がなくて、別途 connpass から申し込みが必要なことに気付かずに当日を迎えてしまったので(Zoom や Remo のインストール等の準備もできず) Youtube Live で配信されるセッションを視聴する形となりました。

開会式から閉会式まで守備貫徹してオンラインで行われた今回の WordCamp Ogijima でしたが、オンラインでも同じ場を何百人も共有することができたのはすごいことだと思いました。

台風の接近等もあって回線障害も気になりましたが、(一人の一般参加者の目線から見た感想ですが)そういった事象はほとんどなく(むしろネコ割り込み障害が多発したくらい)、タイムスケジュールも滞ることなくスムーズに行われていると感じました。ストレスらしいストレスがありませんでした。

これも多くのスタッフの方々の尽力によるものだと思います。本当にお疲れ様でした、また、ありがとうございました。

以下印象に残ったセッションやキーワードなど。

また、追うことのできた範囲で末尾にグラフィックレポート版の方々が作成してくださったすばらしいグラレポも添付させていただきます。要点が見やすくまとまっていて振り返りにもすごく便利だと思います。

「島暮らし」って生きていけるの?~地方で生きる生活と仕事~

現在持っているWeb制作スキルの学習方法について。

  • 中村さん:
    • 本屋で本を買う
    • セミナーへの参加
    • 通信教育(ただしこれは効果が感じられなかったとのこと)
    • お客様に育てられている感
  • 西川さん:
    • 本を読む
    • ネットで検索
      • 一般的な情報は増えた
    • トライアンドエラーで試行錯誤

自分のやりたいことや実務など、目的がはっきりしていると姿勢が変わってくると感じました。

島暮らしの課題点も興味深いものでした。空き家はあるが、管理されている家は少ない、とか。

初めての方大歓迎!ブロックエディターを使ってみよう

スプレッドシートを活用して進捗管理をしている様子は、オンラインでありながらオフラインと同等かそれ以上のリアルタイム感が感じられました。

また、反応を拾って素早くメンターさんのフォローが入ったりするする様子はオンラインでのワークショップの手法として非常に興味深かったです。

ランチタイム・ライトニングトークス

日本の「ロス」を削減できるか?「Save JP Loss」の活動について

  • Covid-19 関連で行き場を失った食品の情報を共有するサービス
    • 3日でリリース
    • Capital Pでも取り上げられた

リリースまでが超高速。この後も

  • “ありもの”で始めてみよう、新型コロナ対策 ~私でもできる?WordPress初心者の挑戦~
  • テイクアウト岐阜を立ち上げて得られた学び
  • テイクアウトのWEBサービスを立ち上げた話

といった、飲食店のテイクアウト情報をまとめる、サポートするといったタイムリーな内容のLTが多かったですが、いずれもリリースまでのスピードが早く、サーバ環境+WordPressというプラットフォームにテーマやプラグインでベースを整え、必要な部分のみカスタマイズを入れるという手法は参考になりました。

個人的にはその後の運用保守をどうしているのか、というところも気になりました。5.5.0からはテーマやプラグインの自動アップデートを有効にすることができるようになったので、今後はそうした運用保守の負荷も軽減されるのではないかと期待はしています。

“ありもの”で始めてみよう、新型コロナ対策 ~私でもできる?WordPress初心者の挑戦~

  • 徳島グルメ
    • ハッシュタグを付けるとWPサイトに掲載される
    • デザイナー界隈の雑談から生まれたアイディア
  • アイディアがあるならやってみる

アイディアを形にして、それで何かを改善できたらすばらしいことですよね。頷くしかない。

やさしいアクセス解析入門 ~あなたのブログやサイトがどのくらい見られているか知ろう~

  • WordPressプラグイン
    1. Jetpack
      • アクセス解析のグラフが表示される
      • リファラ情報も
      • 人気の記事も
    2. Site Kit by Google
      • Google謹製
        • 流入元
        • キーワード
  • 見てくれる人を増やす方法は色々あるが、今日は割愛

「見てくれる人を増やす方法は色々ある」という部分も続きで聞きたくなるLTでした。

テイクアウト岐阜を立ち上げて得られた学び

  • テイクアウト岐阜
    • Google検索「テイクアウト」は2020/5/4をピークに下降
  • 得られた知見
    • 飲食店の現状を知る
      • テイクアウト予約や電子決済のシステム導入が大変
    • テイクアウト利用側の思い
      • 飲食店を応援したいが艦船はしたくない
  • 行動すると必ず何か得られる
    • チャレンジしてみては?

最後の「行動すると必ず何か得られる」というのは良い知見だと思いました。

失敗談!WordPressのデータを間違ったデータで上書きしちゃった!

  • 3.6~3.7頃の話
  • ステージングデータで本番に上書き
    • バックアップなし
  • サーバも持っていたのでインフラ担当者にバックアップから復元してもらった
    • バックアップ大事

肝が冷えるLT。

仮にインフラも握っていれば「何とかなる」とは思えますが、一方でインフラも握っているからこそ「自分が何とかしなければならない」というのもありそうで、苦労はどこもありそうですよね。ええ。

テイクアウトのWEBサービスを立ち上げた話

  • 赤羽で知り合いがバーを開店(1月)
  • が、Covid-19
  • テイクアウトのポータルを作成
    • 5日でリリース
    • ユーザが投稿できる
  • プラグインと必要なところだけ開発で高速開発

こちらも高速開発の話。こういう作り方やってみたいですね。

WordPressのプラグイン開発からみた明るい未来への貢献

  • 世界は誰かの小さな貢献の積み重ねで回っている
  • 仕事の価値が誰かの人生や未来を変える
  • 大切なこと
    • 誠実に仕事をすること
    • 明るい未来への投資
  • 仕事とは?
    • 価値を創出すること
  • 価値とは?
    • 未来へどのように・どのくらい貢献するか
    • 自分がそれを行う必然性、代替不可能性
  • 未来とは?
    • 不確実で予測不可能なもの
    • 自分たちで作るもの
      • 時間の経過(受動的)ではなく、行為と意志(能動的)で作る
  • 仕事の結果、価値が生まれ、未来が変わる
  • クロネコヤマト B2、CSV Exporter for WooCommerce
    • 更新を作者位に依頼
      • フィードバックされた
  • 夢(課題)をシェアして誰かの未来のために仕事をする

「仕事」「価値」「未来」の考え方についてすごく考えさせられたセッションでした。金銭がすべてではない、大切にしたい考え方でした。

特に「価値」は「未来へどのように・どのくらい貢献するか」と「自分がそれを行う必然性、代替不可能性」であるというところはアイデンティティや自分の居場所というところにも繋がってくると思いますし、「未来」は「時間の経過(受動的)ではなく、行為と意志(能動的)で作る」というところは非常に響きました。

リモートワークの未来を体験しよう

圧倒的にリモートワーク支持者が多くて頷いたセッションでした。 Miro の活用でワークショップが進んでいく様子も非常に面白かったです。

こちらも働き方について考えさせられる内容でした。

また、ツールの活用もさることながら、

  • 前もって「ここではこういうことをしたい」と目的や自分の考えを説明していく
  • 積極的に内容を拾って肯定していく
  • 意見を聞きにいく

といった、西川さんの姿勢が良い場を作っていく様子が見て取れて、セッション中に議題にも上った心理的安全性の向上に繋がっているのも興味深い内容でした。

「ローカルメディア編集者対談:メディアを作り発信するということ」以降、こちらの天候不順によりPCから離れてしまったため飛び飛びで聞いていましたが、いずれも面白いセッションでした。

まとめ

個人的に嬉しかったのは、オンライン開催ということもそうですが、セッションの内容(飲食店のテイクアウトや食品ロス、リモートワークなど働き方の転換、仕事の意義)も時代に合った内容が多かったのが印象的でした。

一方で、特に働き方や仕事の意義、価値観や人生について考えさせられる内容は、2年前の WordCamp Ogijima 2018 を思い起こさせました。

そうした意味で、「WordCamp Ogijima ならでは」というテーマを継承してオンラインという形で結実させたことに感銘を覚えました。

この記事を書いた人

アルム=バンド

フロントエンド・バックエンド・サーバエンジニア。LAMPやNodeからWP、Gulpを使ってejs,Scss,JSのコーディングまで一通り。たまにRasPiで遊んだり、趣味で開発したり。