先月末に、プライベートなタレコミにより、近隣地域でVRツアーのコンテンツをWebサイトに掲載していることを知りました。
「ついにVRの波が身近なところまで来たか!」
と浮き足だったところで、自分もWebVR(VRコンテンツを埋め込んだWebサイト)を試してみたくなりました。
その方法を検索してみると、
- 全天球カメラで撮影するなどし、画像コンテンツを用意
- JavaScriptライブラリを使用して、画像コンテンツをVR対応する
といった手順が概ねの流れのようです。
VRChat内のスクリーンショットのようなVR空間の撮影ではなく、現実の風景をVRコンテンツとして用意するならば、上述のように360度カメラが必要になります。
例えば、Androidアプリの「
パノラマ360」のような360度カメラアプリを使用すれば横方向の360度画像を撮影することはできるものの、上下が撮影できないため今回のケースでは没。
そこで、「
RICOH THETA」という全方向360度撮影することに特化したカメラ(全天球カメラ)を購入しました。
箱はこんな感じ。
今回はミニスタンド(専用ではなく、汎用的なもの)もセットで購入しました。
これで本体ボタンを押したり、
RICOH THETA(Android)または
RICOH THETA(iOS)というカメラ本体と同名の専用アプリを使用して遠隔シャッターで撮影することができます。
これを使って撮影した写真を、
A-FrameというMozillaが開発しているWebVR用のフレームワークを使って組み込むと、比較的容易にWebVRページを作ることができるようです。
こうしてツールが増えるとできることも広がりますね。
余談
A-Frameについて検索すると、0.8.2の情報が大量に出てきます。
しかし、比較的最近(1ヶ月ほど前)にリリースされた0.9.0での記事は少なく、CDNで「latest」で読み込むと上手く動かない(
a-animation
タグが削除されているなど、仕様変更も見受けられる)ので、そこは注意が必要だと思います。
参考