su -のつもりでsuしたら、叩けるはずのコマンドでcommand not foundと怒られて「おや?」と思ったので。
違い
su- rootになるが、元のユーザの環境設定(ホームディレクトリやシェルコマンド)を引き継ぐ
su -- rootになり、環境設定もrootのものになる
suしたときにcommand not foundと怒られてしまったわけですね。
-があるかないかだけの違いですが、結構大きな違いだったということに気付いたのでメモしておきます。
su -のつもりでsuしたら、叩けるはずのコマンドでcommand not foundと怒られて「おや?」と思ったので。
susu -suしたときにcommand not foundと怒られてしまったわけですね。
-があるかないかだけの違いですが、結構大きな違いだったということに気付いたのでメモしておきます。