テーマ作成におけるGutenberg対応の備忘録

Gutenbergにかなり身構えていたのですが、シンプルなテーマを作って一つずつ確認してみました。 ちなみに環境はローカルの開発環境で、
  • WordPress5.1.0
  • テーマ: 自作
  • プラグイン:
    • Custom Post Type UI
    • Smart Custom Field
    • WP Multibyte Patch
という環境です。
  • フロント側の表示に関しては今まで通りの作り方で良さそう(the_content()で本文が表示される)
    • 後方互換性を考えればそう設計しているはずですが……
  • 投稿データは今まで通りのデータ構造
    • Gutenberg用のHTMLコメントタグが増えるが、フロント側の表示では削除される
    • 投稿の表示、カスタムフィールドの表示方法は以前と同じ
      • カスタム投稿、カスタムタクソノミーも同じ
  • 管理画面側のカスタマイズ
    • フロント側と同じcssを適用
      • add_action( 'enqueue_block_editor_assets', 'MY_BLOCK_EDITOR_STYLE' );のアクションフックでcssの読み込み可
    • カラーパレット制御
      • add_action( 'after_setup_theme', function()add_theme_support( 'editor-color-palette', array( /* この中で定義 */ ));とすればその中で定義できる
    • フォントサイズ制御
      • add_theme_support( 'editor-font-sizes', array( /* この中で定義 */ ));とすればその中で定義できる
  • カスタム投稿は「show_in_rest」を有効にすればGutenbergエディターになる
    • カスタムフィールドは本文のフィールドの下に表示されるので、同じ画面内で入力は可能
カラーパレットをカスタマイズ

カラーパレットをカスタマイズ
フォントサイズを大中小の3段階のみにカスタマイズ

フォントサイズを大中小の3段階のみにカスタマイズ
Custom Post Type UI プラグインでの設定項目。「REST APIで表示」をTrueにするとそのカスタム投稿はGutenbergエディター表示になる

Custom Post Type UI プラグインでの設定項目。「REST APIで表示」をTrueにするとそのカスタム投稿はGutenbergエディター表示になる
Custom Post Type UIで「エディター」のサポートを外す

Custom Post Type UIで「エディター」のサポートを外す
「エディター」のサポートを外したカスタム投稿の編集画面。Classic Editorの見た目で本文抜きで表示される

「エディター」のサポートを外したカスタム投稿の編集画面。Classic Editorの見た目で本文抜きで表示される

課題

  • 管理画面側のカスタマイズ
    • 「新着情報ではカスタムブロックを出さないが、カスタム投稿では出す」のような制御
    • そもそもカスタムブロックをどう作るか
      • とりあえずCreate Gutenberg Blockプラグインを使う方針

参考

gutenbergでフロント側のデザインを適用

カラーパレット、フォントサイズのカスタマイズ

カスタム投稿はrest_in_showtrueにするとgutenbergになる

この記事を書いた人

アルム=バンド

フロントエンド・バックエンド・サーバエンジニア。LAMPやNodeからWP、Gulpを使ってejs,Scss,JSのコーディングまで一通り。たまにRasPiで遊んだり、趣味で開発したり。